子育て支援相談
聖ヶ丘保育園では、子育て相談を実施しております。メールフォームにてご相談ください。
大阪府認定の子育て相談員又は、看護師、栄養士、社会福祉士がご相談に応じます。(匿名でもかまいません。)
地域の子育て応援プログラム
育児相談にも訪れる親子さんもいらっしゃいます。
地域に根ざす保育園として、人とのふれあいより学ぶことの多さ、大切さを痛感しています。
子どもたちにとって良い環境づくりを目指す地域の連携は、地域の方との交流から始まると考えています。
毎週水曜日 10時~11時に園庭開放中です。
「ピョンタレター」発行しています。
ピョンタレター
緊急一時保育
保育園は、あなたの生活をサポートします!
育児のこと・家庭のこと・病気のこと・介護のこと・仕事のこと
地域貢献支援員(愛称:スマイルサポーター)・育児相談員とともに問題解決に向けて協力します。
生きていくうえで悩みはつきものです。一人で悩まずに、保育園に声をかけてください。経験豊富な相談員が、問題解決の糸口を探ります。
皆様からの相談は、相談員が親身にお話を伺い、直接支援や「あんしんねっとあゆむ」等のネットワークで適切な関係機関・団体への
「つなぎ」やアドバイスを行います。
よくあるお問い合わせ
介護の相談
- 介護の相談親を介護することになり、
介護制度を教えて欲しい。 - 関係事業者の紹介を行います。
育児の相談
- 子育てに対して不安であり、
近くに相談相手がいない。 - 早期相談により、育児不安を和らげます。
病気の相談
- 体調が優れないがどこの病院にかかれば
良いのかわからない。 - 近隣病院の紹介を行います。
虐待の相談
- 近隣の子どもが虐待を
うけているかもしれない。 - 保育園が相談をうけます。
家庭の相談
- 生計が困難で、どうすればよいか判らない。
- さまざまな援助の紹介を行います。
ボランティア・校外学習・インターンシップ・実習生
聖ヶ丘保育園 地域子育て支援センター
聖ヶ丘保育園のなかにある「聖ヶ丘保育園地域子育て支援センター」は、高槻市の委託により平成13年4月に誕生しました。
自宅で育児中のお母さんの子育てに関する色々な不安や、疑問、悩みについて一緒に考えたりストレスを取り除き、
子ども達の健全な育ちを支援していこうという目的で生まれた施設です。
支援センターの主な内容
あそびのひろば~親子教室~
年間7回開催(各5回コース)
- ・0歳児コース3回(赤ちゃんサロン)
- ・1歳児コース2回(ひよこクラブ)
- ・2歳児コース2回(ライオンクラブ)
※教材費が必要な場合、別途必要となります。
親子のひろば
出前ひろば
月に1回地域の公民館にセンター職員が出張します。
・開催日:
第3水曜日・場所 :
日吉台公民館・時間 :
10:30~11:30
公園ひろば
公園で楽しく遊びましょう。
・開催日:
年4回(4・5・10・11月)・場所 :
緑が丘公園
身体計測
・開催日:
毎月第4水曜日・時間 :
9:00~12:00
子育てサークルの支援
子育てサークル支援のためのプログラム
子育て支援室を開放します。
(※事前申し込みが必要です。)
・開催日:
毎月の予定表参照・時間 :
9:30〜11:00、
13:30~15:00
サークルでの出前保育
子育てサークル活動の場にセンター職員が出張支援します。公園等の屋外でも可です。
(※事前申し込みが必要です。)
育児講座
専門家による公演・講演などです。
(支援センター掲示板で募集します。)
育児講座 前年度実績 | |||
---|---|---|---|
4月 | 移動動物園・体育遊び | 5月 | 観劇 |
6月 | 子どもの歯の話、親子スイミング | 7月 | 七夕飾り |
8月 | 水遊び、リトミック | 9月 | 絵本読み聞かせ |
10月 | いもほり・親子ヨガ | 11月 | 体育遊び |
12月 | クリスマス会 | 1月 | コンサート |
2月 | 節分のつどい | 3月 | ひな祭りのつどい・体育遊び |
育児相談
育児に対する不安等について相談を受け付けています。
■電話で相談・・・・時間:9:00~15:00
■面談相談(要電話予約)・・・・定休:土日・祝日・お盆・年末年始その他
ふれあいデーinひじりがおか
対象 | 0歳~就学前 未就園児のお友達対象 |
---|---|
場所 | 聖ヶ丘保育園 |
園庭開放(雨天中止)
・開催日:
毎週月〜金曜日・時間 :
9:00~15:00
室内開放
・時間:
毎月の予定表参照、
9:00~12:00、12:00~15:00
詳細は電話にて問合せください。
※あそびの広場、育児講座開催、サークル開放の
ため変更やお休みになる日があります。毎月掲示板
にてお知らせいたしますのでご確認ください。
絵本の貸し出し
貸し出し希望の方は担当職員までお申し出ください。
※来所持には利用カードをご持参ください。(初めての方は発行いたします。)